classics-disco’s blog

西洋古典学を学ぶ一学生のブログ

出会いと学び

 先日僕がTwitterやこのブログでプラトンの『クリトン』を読んで勉強していることを書いたらある人が「うちの大学で『饗宴』を読む授業があるんですが来ませんか」と誘ってくださった。何とありがたい!と思いながら僕は初めて他大学の授業に参加することになった。やはりギリシア語を独学するのは、不可能とまでは言わなくても、難しい。東大の西洋古典の教授が学生に対してこう書いている。

 

「学問は一人で学ぶもの」と言う先生は多いが、少なくとも学士過程に関しては、筆者はそうは思わない。人は競争(他人に負けたくない)によって学ぶ。西洋古典専攻の学生は多くはないが、多くはないからこそ「力を合わせて競争」してほしい。

 

 

僕の大学でも西洋古典学の学生は片手で十分に数えられる程度しかいないが、今回Twitterを通して他大の学生ともつながることができてとてもうれしい。Twitterは偉大である。

 

 また、今回の件だけでなく、僕のギリシア語ビギナーの道は多くの人の助力や出会いによって成り立っていることに気づかされた。最初は大学入ってすぐ、西洋古典学の先生とたまたま出会い、履修の関係で授業が取れなかったラテン語ギリシア語を先生のオフィスでやり始めることになったのがきっかけだった。それからは西洋古典学の名誉教授にギリシャ旅行に連れて行ってもらって改めてギリシャに惹かれた。そしてその旅行でたまたま出会ったのはこれまた西洋古典学の権威である田中利光先生の奥様で、僕は田中先生とは面識もないのにかかわらず先生の蔵書の一部を僕に譲って下さった。その蔵書はギリシア語辞書の中でも最も権威のある辞書や文法書、ラテン語の辞書、The Oxford companion to classical literature、ギリシア新約聖書など相当価値のあるものばかりであった。これは一生使える宝物である。

 

 これだけでなく、他のもろもろの人からも僕は学習教材をいただいている。大学の教授からはラテン語の教科書やギリシア語のコンパクト版の辞書をいただいたし、最近ではヘブライ語を履修することを僕がTwitterで呟いたら、僕の大学の先輩から「ヘブライ語の辞書があるんですが送りましょうか」とこれまたヘブライ語辞書・聖書を譲っていただいた。改めて自分は恵まれた学びの場にいるということを認識して、その喜びを噛みしめている。なにより、辞書を手に取る度に、それを使っていた人達の顔が浮かぶのって、なんだかステキだと思いませんか。